企画概要
- 涼しくなってきたのでまたお散歩を再開しよう
- 今回はこちらも南区の重要な道路・県道46号を歩いてみよう
- せっかくなので起点から終点方向へ向かって歩いてみよう
- とりあえず行けるところまで歩いてみよう
- 残りの「県道46号線」はまた考えよう
- 無理しない、なんかあったら悩まずリタイア(サスペンデッド)
といった感じのゆるめの企画です。
前回の記事はこちら
第1話から読みたい方はこちら
おことわり
今回は北から南へ向かって歩いているため、進行方向を撮ったほとんどの写真が大逆光でした。できるだけのことはしたのですが、特に引きの写真は逆光すぎて使えないものが多く、標識や看板などのどアップの写真が多くなっております。ご了承くださいませ。
途中見出しにある「起点から○○km」は、ネット上の地図サイトで測った距離であり、実際の道路における距離とは異なる場合があります。
ここまでのあらすじ
現在地は、起点の上溝交差点から5.3km、神奈川県道46号線唯一の踏切である、下溝踏切です。
ここまで、東京から見て相模線の外側を進んできた県道46号線はここでインコースへと入ります。
相模線の左側を進んでいきましょう。
時刻はまもなく12時30分です。
いざ お散歩へ
上磯部交差点(起点から6.1km)
下溝踏切を渡って県道46号線を歩いていきます。
左にローソンがある「相陽中前」交差点を過ぎると、「相陽中学校前」バス停があります。
このあたりは歩道の狭いところや無いところもありますが、現在相模原市によって拡幅整備事業が行われています。
完了時にはおそらく歩きやすい歩道が整備されていることと思います。
右に相模線の架線が見えます。
右奥の社叢は、磯部八幡宮のものです。
次のバス停「上磯部入口」に到達です。
なんか系統案内がうっすら透けているので…
電柱の映り込みが目立ってしまいましたがこんな感じです。
相武台前駅行ってからまた座間下宿に戻ってきてたということですかね…。
右を向きますと、交通量の多い踏切があり、渡った先の左には磯部の八幡宮様がいらっしゃいます。
右側の踏切から視線を左前に戻すと、石塔などが集まっている場所があります。
庚申塔、馬頭観世音、双体道祖神がありました。
背後に見えている舗装が旧道となります。
先へ進みましょう
「上磯部入口」交差点を過ぎるとスーパーやドラッグストアなどがあります。
駐車場のある大きなお店、いわゆるロードサイド型店舗のあまり多くない県道46号線ですが、ここは少し違った面持ちです。
この先歩道が無くなりそうなので反対側に横断歩道でわたりました。
横断歩道を渡って振り返ってみたところです。
しばらく右側の歩道を歩きます。
左側の歩道がなくなる箇所は、竹林になっていました。
この竹林の中を鳩川が流れていると思います。
右側に消防署(相模原南消防署新磯分署)がありました。
うまく撮れていなくて、これは振り返って撮ったものです。
県道番号標識も写っていたからまぁこれでいいか、と。
そういえば県道番号の標識このあたりでは少ないですね…。
新磯小学校入口交差点(起点から6.7km)
右側を歩いているので、こちらのバス停は右側車線(原当麻・上溝方面)にあるバス停です。
なんかうっすら系統案内図が透けているような気がしたので…
上溝から横山ではなく、あえて千代田十字路を経由しているようなのですがいったいどんな経路だったのでしょうか。
「新磯小学校入口」交差点で左側の歩道に戻りました。
交差点を数m入ると「七橋」という橋があり、鳩川にかかっていました。
なんか市街地の中といった感じではなく、山の中の渓流のような雰囲気もあります。
少し先には、相武台前駅方面へのバス停もありました。
塾の生徒さんでしょうか。
賑わっていました。
さらに少し進むと左側に「相模原南警察署新磯駐在所」がありました。
現在相模原南警察署においては唯一の「駐在所」となっています。
相模原警察署、相模原北警察署を含む、合併前の旧相模原市区域でも、この新磯駐在所が唯一です。
(津久井警察署管内では逆にほとんどが駐在所ですが)
「表忠碑」と、八王子道を示す石碑がありました。
当時の都である鎌倉へと結ぶ「鎌倉街道」もたくさんありますが、当時の大都会八王子へと結ぶ「八王子道」もたくさんあるのかもしれません。
武井橋(起点から7.2km)
どんどん進んでいきましょう。
左手に鳩川がまたまた寄り添ってきました。
こちらは上流方向、
こちらは下流方向です。
(川の方を向いていたらちょうどバスが通過していったようですね…)
左手の鳩川が一旦左に離れてから右にカーブしてきたところを「武井橋」で渡ります。
上溝の千年橋で渡って以来、鳩川の右側をずっと走ってきた県道46号線が、ここでまた左側に戻ります。
また、この橋を渡ると、相模原市南区磯部から相模原市南区新戸となります。
橋の名前は、車道側に向けて付けられているので、反対車線のものは見えました。
県道番号が小さく記されているのは珍しいなぁと思ったところ、旧道の橋も「武井橋」とそのままのようです。
左奥には旧神奈川県立新磯高校の校舎が見えました。
新磯高校は2011年3月に廃校となり、相武台高校と統合の上、「相模原青陵高等学校」が相武台高校の校地に開校しました。(相模原青陵高等学校も2020年3月に廃校となり、弥栄高校と統合の上、「相模原弥栄高校」となっています)
現在旧新磯高校の校地は「プレ実証フィールド」となっています。
武井橋バス停です。
新戸交差点(起点から7.6km)
武井橋で鳩川を渡ると少し上り坂になります。
上溝の千年橋でもそうでしたが、鳩川は現在は細く大人しそうに見えますが、谷を形成する力がそれなりに強い実力派の河川です。
振り返ってみるとこんな感じです。
ぎりぎり見えている信号が、武井橋バス停のところの信号になります。
坂を登るとJAの新磯支店がありました。
上溝支店もなかなか大きく立派でしたがこちらの新磯支店もまた近代的でかっこいい外観となっています。
「新戸」バス停です。
拡大移転、区画整理や再開発などの例外はあると思いますが、JA(農協)があるところは旧市街地の中心に近いと思ってそんなに間違いはないと思います。
新戸交差点です。
右折すると下新戸の住宅街を抜けて相武台下駅へと、左折すると座間キャンプの下をトンネルで抜けて相武台前駅へと到達できます。
軽い上り坂を進むと「新戸山谷」バス停があります。
この先の下り坂を進むと座間市に入りますので、相模原市内最後のバス停ということになります。
ステラ自販機がありました。
さすが新戸。
一番星になるぞステラ。
この自動販売機は、酒屋さん「豊国屋」さんにあります。
店内にちょっとひかれましたが、今日は徒歩なので、うっかり重いもの買ってしまうと大変なことになるので自重です。
今度クルマで来ましょう。
県道46号のアップダウンについて
神奈川県道46号相模原茅ヶ崎線は、大きく見ると相模川左岸をずっと下っていくため、峠越えなどはなく、淡々とゆるやかな下り坂と見て間違いないと思います。
しかし鳩川の前後などでは若干のアップダウンがあったりします。
今回の歩行目標である、相模原市中央区の上溝交差点から座間市の座間警察前交差点までの区間を図にしてみました。
最初は国土地理院のサイトの地理院地図のページで作れる断面図を使おうかと思ったのですが、ちょっとうまく行かなくて作り直しました。
上溝交差点の標高97mからスタートして、座間警察前交差点の標高27mまでを徐々に下っていく県道46号線です。
途中2度鳩川を渡るのですが、千年橋、武井橋、ともに鳩川によって谷が作られているのがわかります。
これ以外にも切り通しや交差する道路との兼ね合いで人工的に掘られたり盛られたりした区間もあると思いますが、大きな谷としては鳩川によるものが大きいと思います。
下り坂でも急坂は歩いていてちょっと大変なのですが、これぐらいのゆるい下り坂が続くのはとても歩きやすいですね。
(南向きでずっと逆光なことを除けば)いいお散歩ルートです。
次回予告
今回の歩行目標である「座間警察前」交差点までは2kmを切りました。
次回は市境を越えて、座間市へと入っていきます。
次の記事はこちらです!!