おやくそく
ギオンス到着
祝・2025シーズン開幕!
SC相模原のホーム開幕戦となる本日のギオンスタジアムへは午前10時ごろに到着しました。
無事に第4駐車場にとめることが出来ました。
沢山の方々が準備に携わっています。
ありがとうございます。
キッチンカーのみなさんも準備が終わろうかというところです。
みなさま今季もどうぞよろしくお願いします。
SC相模原のホームゲームではあまり使ったことのない気がするスペースで、本日はフリースポンチョの配布が行われます。
入場列に座布団の入った袋を置いて、こちらに並ぶことにします。
「列先頭」が見えるぐらいの位置に並ぶことが出来ました。
スタジアム側を振り返って撮影すると順光になるのでお空の色がきれいですね。
本日は使われていない「相模原ギオンスポーツスクエア」です。
こちら天然芝のグラウンドとなっています。
こちらのグラウンドでミニラグビーが行われる場合、第4・第5駐車場が朝早くからあっという間に埋まる気がします。
ギオンスタジアム公式WEBサイトでは現在ギオンスタジアムとギオンフィールドのみの予定表が公開されていますが、できればギオンスポーツスクエアの予定表もわかると助かりますね…。
早めにポンチョをいただけました。
メインスタンドのエントランスには、ホーム開幕戦をお祝いするお花と、竹重選手・瀬沼選手へのお花も並んでいました。
また、この先ギオンフィールド寄りにもキッチンカーが出るようになりました。
ギオンフィールド利用者にも便利かもしれません。
お花です。
強風のためスタッフさんが大変そうでした。
ふわふわガミティさんはこちらに鎮座しております。
SC相模原公式WEBサイト内、本日のホームゲームの各種情報がまとまっているページはこちらです。
開門・スタジアム入場
昨年は比較的前方に並べていたのですが今日は過去記憶のないぐらいには前に並んでいる方がいらっしゃったのでどうなるかと思いましたが、無事にだいたいいつもどおりの席を確保することが出来ました。
大山さん今季もどうぞよろしくお願いします。
芝さんも今季もどうぞよろしくお願いします。
サガミスタのみなさんで埋まるであろうゴール裏芝生席です。
ではお昼ご飯を食べることにします。
ギオンス 今日のスタグル(スタジアムグルメ)
本日出店されているキッチンカーの皆さんはこちらになります。
今日はホーム開幕戦ということで昨季最終戦と同じく、安心と信頼の「吉田商店」さんです。
なんか車両が代わってらっしゃいました。
いつもなら「ハーフ」なんですが、今日はなんとなく気分で、「富士宮やきそば」+「厚木シロホルモン」をお願いしました。
風が強いのでクルマに戻って食べます。
どどん!
なんかぼーっとしてたのか焼きそばにかけようと思ったマヨネーズをホルモンにかけてしまいましたが、最終的には焼きそばに乗せてしまえばいつものメニュー(ホルモン多め)みたいな感じです。
まぁ「ホルモン焼きそば(ホルモンマシマシ)」ということで。
得点マシマシになったらいいな。
今日も安定の美味しさでした。
ごちそうさまでした~!
試合前
再入場しました。
ちょっとお天気が微妙な感じになってきましたがきっと大丈夫だと思いたいところです。
福田さんあってこその相模原ギオンスタジアムです。
今季もどうぞよろしくお願いします。
そしてガミティさん。
今日はガミさんがたくさんサービスしてくれたので、気がついたら何百枚もガミさんの写真を撮ってしまいました。
かわいいいいから仕方ないですね。
SDカード発注します。
そして、竹重選手、瀬沼選手の引退セレモニーが行われました。
両選手とも、本日の対戦相手である栃木SCにも所属したことがあり、よいタイミングでのセレモニーとなりました。
お二方、長きに渡る選手生活、おつかれさまでした!
今日はホーム開幕戦ということもあり、たくさんのサガミスタがゴール裏芝生席を埋めてくれています。
栃木SCのサポーターの皆さんにもたくさんご来場いただきました。
ありがとうございます。
さあ、選手が入場してきます。
栃木SCさんです。
昨季はJ2で18位となり、J3へ降格となりました。
今季開幕戦は高知ユナイテッドSCに1-0で勝利しています。
後列の選手は左から、大森選手188cm、岩﨑選手186cm、菅原選手181cm、揚石選手179cm、小堀選手186cm、川田選手189cm…という長身揃いです。
SC相模原です。
昨季は得失点差0でのJ3リーグ9位でした。
3番ピトリック選手、33番常田選手、4番島川選手、46番バウマン選手と、今日後列に並んでいる選手をはじめ、大柄な選手を補強しました。
前節は栃木シティの勢い(と不思議なスタジアム)に敗れてはしまいましたが、ホーム開幕戦、ここからスタートです。
さぁ、試合がはじまります。
試合開始
前半戦
前半戦、キッコーフ!
本日のスターティングメンバーです。
開始早々前半3分です。
右サイドを加藤大育選手と福井和樹選手の連携で突破し、福井選手がクロス、高野選手が折り返して、髙木選手がゴール!
🎥l #DAZN ゴールシーン
— SC相模原 (@sc_sagamihara) February 22, 2025
🙌⚡️GOOOOAAAALL!!!⚡️🙌
🕛3分
✔︎FW14 #髙木彰人 選手@AKITO42637507 #SC相模原 || #SCS pic.twitter.com/rMI5FMRjmd
いやはや、電光石火の素晴らしいゴールでした。
髙木選手は開幕戦に続き2戦連続のゴールとなります。
幸先の良い立ち上がりとなりました。
メインスタンドのこのあたりに今日はこれだけお客さんがいらしています。
続けて惜しいシーンもありましたが、前半の後半はどちらかというと栃木SCペースで試合が進みました。
コーナーのフラッグも千切れんばかりの強い北風が吹いています。
ハイボールやロングボールだけでなく、グラウンダーのパスも若干伸びすぎたり曲がってしまったりしているようです。
このまま前半は1-0で終了です。
ハーフタイム&後半
ハーフタイムには試合前に続きガミティさんがバックスタンド側にもやってきてくれました。
今日もとてもかわいい、よし。
ガミさんの写真を撮りまくったのでとりあえずいつものSDカード発注しました。
後半戦が始まります。
そしてSC相模原、ギオンスタジアムのセンターサークル脇にこの背中が帰ってきました。
背番号23番、ゴリこと加藤拓己選手です。
大山さんが行方不明になりかけたりして、その後とんでもない強風が吹き荒れて広告が倒れ始めたりしました。
気の所為でなければなんか白いもの(小雪)が吹っ飛んできた気もします。
この時間帯は本当に寒かったです。
しかしそれ以上荒れることはなく、また日差しが徐々に戻ってきました。
ルーキーながらキッカーを任される竹内崇人選手。
本日がデビュー戦となりましたが、終始落ち着いてプレーしてるように思えました。
高野選手に代わって左サイドに入った藤沼選手もよかったです。
惜しくも5000人には届きませんでしたが多くのお客様がご来場されました。
そして1-0のまま逃げ切って試合終了!
試合終了
バウマン選手がニッコニコでみんなと抱き合ってるのすごく良い…。
みんなニッコニコなのとても良いので今季はいっぱいこういうの見たいです。
インタビューは決勝点をあげた髙木選手です。
「ナイスゴール!」という声がたくさんスタンドから飛んでいました。
勝利のファーミーリーアー!!!!#SC相模原 || #SCS pic.twitter.com/LYOqwjJAiJ
— SC相模原 (@sc_sagamihara) February 22, 2025
ホーム開幕戦。4,993人の方が相模原ギオンスタジアムに足を運んでくださいました!
— SC相模原 (@sc_sagamihara) February 22, 2025
本日も最後まで熱いご声援ありがとうございました!!!🔥🔥🔥
次節もホームゲームです!ぜひスタジアムで選手たちに後押しをよろしくお願いします✊#SC相模原 || #SCS pic.twitter.com/CzS5hWGGXr
公式記録によれば気温は5.5℃ということでしたが、ご覧のような強い北風の中でのゲームとなり、体感気温的にはかなり涼しい感じになりました。
フリースポンチョも大活躍でした。
ギオンさんありがとうございます。
両チームの選手スタッフサポーターの皆さん、スタジアム運営の皆さん、お疲れ様でした。
復習コーナー
Jリーグ公式の試合詳細はこちら
DAZNハイライト動画はこちら
Lemino試合動画及びハイライト動画はこちら
今季J3リーグはLeminoで全試合無料配信されます。
dアカウントが必要ですが、docomo以外の方でもアカウント作れますのでいかがでしょうか。
今日の試合は3月8日まで試合のフル動画も見ることができるようです。
SC相模原公式サイトの試合結果・監督・選手コメントはこちら
2025明治安田J3リーグ順位表はこちら
4月末ぐらいまでは試合消化数に差があると思いますので、そのあたりまでは暫定順位という感じで見ていきましょう。
予習コーナー
次の週末3月1日土曜日もここ相模原ギオンスタジアムでホームゲームとなります。
対戦相手は今日の栃木SCさんに続き、またしてもJ2からやってきた鹿児島ユナイテッドFCさんです。
次の週末がもう3月ということにも少々驚きましたが、まだまだ肌寒い可能性の高いギオンスタジアム、今日いただいたフリースポンチョはしばらく出番がありそうですね。
昨年のふわふわもこもこポンチョもインパクトありましたが、今年のぎゅっと圧縮タイプは折り畳んでの持ち運びにも便利で、しかもちゃんと暖かいので、これはなかなか便利かもしれません。
ではまたギオンスタジアムで。