ミスタードーナツ 古淵駅前ショップ とは
神奈川県相模原市南区古淵2丁目の古淵駅すぐそばで営業している、ドリンク・スイーツから飲茶まで、幅広いお客様に人気のお店です。
もともとこの位置には1993年からミスタードーナツがありましたが、その後2014年にドトールコーヒーショップとなり、2023年10月に再度ミスタードーナツとしてオープンしました。
フランチャイジーであるヨコハマフーズさんによる、オープン時の記事です。
店内の様子などがたくさんの写真で紹介されています。
アクセス
公共交通機関
駅から徒歩
最寄りの駅はJR横浜線の「古淵駅」になります。
駅を出てバス停の右側に行くともう見えています。
ビルの1階、docomoのロゴの下にミスタードーナツのロゴが見えています。
右に進んでこちらの横断歩道を渡って、ビル沿いに戻って駅前ロータリー方向へ歩いていくと、
到着でーす。
路線バス
路線バスを利用して向かう場合も、最寄りのバス停は「古淵駅」となりますので、古淵駅で下車していただき、あとは上記の「駅から徒歩」と同じで大丈夫です。
混雑する時間帯など、バスがなかなか動かないときに、古淵駅に向かうバスが「古淵駅北」および「古淵駅入口」に停車する場合は、下車して歩いたほうが早い可能性もあります。
また、古淵駅を経由しない、国道16号線を走るバス(「相02」系統)の「古淵駅入口」バス停からも、徒歩8分ほどで到着することが出来ます。
クルマ
駅にかなり近いということもあり、店舗独自の駐車場などは無いようです。
駅の周辺や少し離れたところなどにはコインパーキングもありますのでそちらをご利用いただくことでクルマでの訪問も可能だと思います。
周辺地図はこちらになります。
営業案内など
ミスタードーナツ公式WEBサイト内の古淵駅前ショップ詳細ページはこちらになります。
営業時間や取り扱いメニュー、支払い可能手段など詳しく紹介されていますのでご訪問の前には是非ご覧になってください。
食べてきました(2025年3月上旬)
小雪混じりの微妙な天気の平日夕暮れ時に訪問しました。
店内はだいたい40席ぐらいあるように見えました。
ソファ席の背もたれ上にはAC100Vコンセントと、2.4A出力のUSB充電端子がありました。
これはありがたいですよね。
駅前ということもあり、電車が着く毎に何組かのテイクアウト購入のお客様がいらっしゃります。
また、店内客席ではPCやタブレット端末で作業される方、読書されている方、会話されている方などなど本当にいろいろな方がいらっしゃいました。
本日は
↑こちらのメニューから
「台湾胡椒餅風パイ」をお願いしました。
というわけで、コーヒー、台湾胡椒餅風パイ、エンゼルフレンチという組み合わせにしました。
こちらが「台湾胡椒餅風パイ」です。
それではパイの中を御覧いただきましょう…あっ
うまく割ることには失敗しましたが、中のフィリングはよく見えるようになったのでいいことにします。
公式WEBサイトのメニューにあったとおり、
胡椒を効かせた豚肉入りのあんをパイ生地で包んで焼き上げました。
※台湾で定番の軽食である「胡椒餅」をイメージした商品で、餅は入っていません。
胡椒餅とは、豚肉に胡椒や五香粉(ウーシャンフェン)などのスパイスを効かせたあんを小麦粉の皮で包んで焼いた台湾で定番の軽食。
あくまでも「胡椒餅をイメージした商品」ということで、胡椒餅の中身っぽいものがパイ生地に包まれています。
実際はこんな感じ(あくまでも一例)
しかしこちらの「台湾胡椒餅風パイ」、なかなか良く出来ていまして、豚の挽肉がたっぷりのフィリングは五香粉がしっかり効いていて、まさに台湾「っぽい」感じになっています。
パイ生地とも相性が良く、3つあっても3つ食べてしまいそうな美味しさです。
多分いつも食べてる気がするエンゼルフレンチさんも、いつも通り美味しかったです。
こちらは同行者さんの食べていたドーナツさん(とコーヒー)です。
ポンデエンゼルとハートショコラフレーズだったと思います。
帰り際に撮影したドーナツさんたちです。またね~。
とても美味しく頂きました。
ごちそうさまでした~!
まとめ
相模原市南区古淵にある「ミスタードーナツ 古淵駅前ショップ」について書いてみましたがいかがでしょうか。
「古淵駅のすぐ近くで営業している、幅広いお客様に大人気のドーナツ店」ということが伝わったら幸いです。
気になることがみつかった方は是非当ブログ内の各ジャンルの記事にも飛んで読んでいただけたら嬉しいです。
相模原市南区に興味を持っていただき、また、この記事を読んでいただいてありがとうございました。