モナの丘 モナ・サンサール とは
神奈川県相模原市南区下溝にある、豊かな緑の中で本格的なカレー料理などを楽しめるお店です。
アクセス
公共交通機関
駅から徒歩
Googleマップさんによると、最寄り駅JR相模線の下溝駅から850m、徒歩13分と出ました。
ただこれgoogleマップさん「ほぼ平坦なルート」とおっしゃられておりますが、下溝駅前の標高が62m、大盛橋の標高が54m、そこから坂を登って、モナの丘の標高は88mとなっております。
これはさすがに平坦とは言いにくい…。
ということで、全体的に上り坂なのでもうちょいかかるんじゃないかなぁという印象です。
最後結構急坂キツイです(ただ歩いている人はそこそこいます)
念の為スタートゴールを逆にして検索したら11分と出たので、いちおう登り坂は考慮されているらしい…。
路線バス
坂道の途中にありますのでどうやっても坂道を歩くことは避けられません…。
いちばん近いのは県道46号線沿いの「相陽中学校前」バス停(標高58m)で、850mほどの距離になります。登り坂ですが歩道はあります。
県道52号線の「下原」バス停(標高72m)からは1.4kmほど、道保川を眺めながら気持ちよく歩いてこれますが最後は大下坂を登るのは変わりません。
県道507号線の「若草小学校前」「麻溝台公園前」バス停(標高92mぐらい)は1.5kmほど。こちらはバス停からはあらかた下り坂になります。歩道もあります。
ほぼ平坦なルートとして、「女子美術大学」バス停(標高90m)を利用すると1.6kmほどですが、通る道が歩道がなくあまり歩きやすくはないかもしれません。
クルマ
専用の駐車場が用意されていますので、クルマなどでお越しになる方が一番多いのではないでしょうか。
公共交通機関での訪問に比べると、クルマやバイクなどで訪問はしやすい場所にあると思います。
周辺地図はこちらになります。
営業案内など
道路から見えるこの大きな看板にもうほぼ全て書いてあるとも言えるかも…。
営業時間や定休日などの情報ですが、モナの丘さんの公式WEBサイトの中に、「モナ・サンサール」のページががありますのでこちらでご確認ください。
メニューもしっかり載っています。シェフのお写真も載っています☆
こちらは店内にあった営業時間の案内です。
Instagramのアカウントも、Xのアカウントもあります。
どちらも素敵なお写真がいっぱい並んでいます。
そして、神奈川県観光ポータルサイトの中の「モナの丘」のページはかなり見やすく充実しています。
アクセス情報や駐車場情報などもとてもわかりやすいので、こちらの神奈川県のページも訪問前にはぜひどうぞ!
食べてきました(2025年3月中旬)
2025年3月中旬の平日ランチタイムにお邪魔させていただきました。
こちらは直売所側の入口です。
直売所の中を通ってもレストランに行くことができます。
(帰りは直売所の中を通って出てきました。新鮮な葉物のお野菜がお得なお値段で並んでいました!)
右へ進んでいくと、
レストランの建物が見えてきます。
かっこいいですねおしゃれですね。
思わず写真で遊んでしまいたくなるかっこよさですね。
入口です。
テラス席もたくさん用意されています。
店内に入りました。
外見からは想像できないぐらい高い天井と広々としたスペースが広がっています。
開店直後に来たのですが、さすがの人気ぶりです。
自分は今日は1人なのでカウンター席に座らせていただきました。
今日はこちらの「C set 旬彩カレーセット」をお願いしました。
本日のカレーはキーマカレーということです。
カレーが来るまでの間、「ミニサラダバー」と名乗る、ミニでもなんでもないコーナーから、他では見られないようなとれたて新鮮なお野菜をお皿にいただいてきました。
これはいわゆるファミレスのサラダバーとは明らかに違う凄さを感じます。
どどどん!
そしてやってまいりました。
想像以上に大きかったナンからいい香りがします。
カレーの皆さんからもいい香りがします…。
こちら「旬菜カレー」です。
大きなお野菜の具がごろんごろんと入っていました。
辛くないような辛いようなやっぱり辛くないような不思議な味がしました。
公式サイトから引用させていただくと、
なかでも代表的なカレー料理は、フェンネル(ウイキョウ)、カルダモン(ショウズク)、ターメリック(ウコン)、シナモン(ケイヒ)など、漢方薬としても知られるスパイスを豊富に使い、まさに薬膳料理のひとつとなっています。
ということでしたので、単純なしょっぱさとか辛さとかそういう感じとは違うゲージがあるんだろうなと思いました。
こちらがキーマカレーです。
安心してください。
ひき肉たっぷりです。
鶏ひき肉なんですけど、コクがしっかりしてて、印象としては結構肉肉しいカレーだなと思いました。
語彙力不足で申し訳ないのですが、シンプルにとても美味しいカレーでした。
ナンはお代わり1回できるということで、お願いしました。
この大きさも素晴らしいのですが、ふわりと漂ってくる香りがすごく優しい香りでたまりません。
語彙力不足により、よそのお店のタイトルを丸パクリすると「ナン以上ケーキ未満」です。
高級食パンや、ベーカリーのカスタードが入ったパンのような包み込むような甘さがふんわりと後味に残ります。
そのちょっと甘めな感じが、カレーに最高に合いますね。
(ナンだけでなく、他に「旬菜カレー」もお代わり1回できるそうです。)
とても美味しくいただきました。
ごちそうさまでした~!
まとめ
相模原市南区下溝にある「モナの丘 モナ・サンサール」について書いてみましたがいかがでしょうか。
「緑豊かな中で、美味しいカレーや新鮮なお野菜をいただける大人気のお店」ということが伝わったら幸いです。
気になることがみつかった方は是非当ブログ内の各ジャンルの記事にも飛んで読んでいただけたら嬉しいです。
相模原市南区に興味を持っていただき、また、この記事を読んでいただいてありがとうございました。