さがみなみ

相模原市南区大好きサイト

相模原麻溝公園 グリーンタワー相模原(相模原市南区麻溝台)

相模原麻溝公園グリーンタワー(相模原市南区麻溝台)

 

 

相模原麻溝公園とは

相模原麻溝公園(相模原市南区)の位置

相模原麻溝公園については、過去の記事ですがこちらを読んでいただけると嬉しいです。

アクセスやその他情報などをまとめています。

 

 

グリーンタワー相模原について

所在地の標高 91メートル

高さ 55メートル

展望室高さ 38メートル

展望室の標高 129メートル

入場料 無料(!)

利用時間や休館日(休塔日?)に関しては、公式WEBサイトを確認してください

 

 

行ってきました(2023年9月上旬)

今回は「グリーンタワー相模原」に登りたいと思います。

相模原麻溝公園のグリーンタワー

 

…安心してください、エレベーターですよ。(↓GIF画像)

グリーンタワー相模原のエレベーター内

(こういう表示とは最初知らず、慌てて動画撮影始めましたが20mスタートになっちゃいました、また今度スタートから撮りたいと思います。撮影のためだけにもう一度乗る勇気はなかったんです…)

エレベーターを降りるとあっという間にそこは地上38mの展望台です。

 

正式名称を「グリーンタワー相模原」といい、1992年に開催された「第9回全国都市緑化フェア グリーンウェーブ・相模原’92」を記念して建てられたものだそうです。

 

展望台に着くと想像以上に壮大なパノラマが一面に広がります。

グリーンタワーから見た横浜方面

雨上がりで若干もやってはいましたが、肉眼でも横浜ランドマークタワーがはっきりと見えました。

地図で測ってみたところ、グリーンタワー相模原から横浜ランドマークタワーまでの距離は23kmということでした。

カメラも望遠レンズで頑張ってみましたが肉眼には敵わないので少々レタッチしました。

どうしてもガラス越しですので映り込みや反射などなかなか撮影は難しいですね。

 

真冬の朝など空気が澄んだときには「とうきょうスカイツリー」が見えることもあるそうです。(スカイツリーまでは43kmあります)

 

ちなみに直線距離を測るのは「キョリ測」というサイトを使っています。

グリーンタワーから見た町田方面

こちらは横浜よりはだいぶ近い町田駅周辺です。(約5kmです)

マルイ、小田急百貨店、西友のロゴ、ラウンドワンのボウリングピンが色味もくっきりはっきり見えますね。

MODIの屋上塔屋もマルイの奥によく見えてますが残念ながら今は何も書いてないんですね(googleマップで調べたら2020年にロゴが変わったときに塔屋は無地になってしまったようです)

手前の木々は2km弱のところにある「木もれびの森」ですね。

その手前にある白い塔屋は1km弱のところにあるニコン相模原製作所です。

 

グリーンタワーから見た横浜水道みち

写真でいうと左下から右上に伸びる斜め一直線のラインが「横浜水道みち緑道」となります。

横浜方面へ向けてのびています。

 

グリーンタワーから見た清掃工場

こちらはすぐお隣りにある、市民健康文化センターと南清掃工場です。

市民健康文化センターの温水プールは、南清掃工場の廃熱を利用しているエコな温水プールです。

その手前は相模原ギオンアリーナ(総合体育館)とその駐車場です。

奥に見える特徴的な高い建物は、北里大学病院です。

清掃工場と北里大学病院の間には物流センターなどが並んでいます。

 

グリーンタワーから見た相模原公園

こちらもすぐお隣の神奈川県立相模原公園です。

シンボルの大温室とその先の庭園が見えています。

その先、写真でいうと左上の方には、横浜市水道の相模原沈澱地も見えています。

 

グリーンタワーから見た相模原公園と麻溝公園

写真右上の方から相模原沈殿池、相模原公園です。

温室の手前の道路を挟んでこちら側が麻溝公園となります。

周囲より一段高い場所に花時計とカリヨン(洋鐘)があり、センター広場と呼ばれています。

視線を左手前にうつしてみると「花の谷」があって、写真左下隅には謎の円形が??

 

グリーンタワーから見た子どもの広場

実はこれはこのように巨大な足型になっています。

相模原地域の民話に出てくる、”富士山を背負うことができるほどの大男”「でいらぼっち」にちなんだもので、グリーンタワーからの視点も「でいらぼっちの視点」をイメージしたものとなっています。

(展望室の角なので映り込みがどうしても回避できませんでした…)

公園遊具も充実し、「足の指」の中が砂場になっていたりと、アスレチックでまだ遊べない未就学児に大人気です。

また、バスケットゴールもいくつか用意されていて、こちらも大人気でした。

 

グリーンタワーから見た芝生広場

さらに左を見ると、大きな大きな芝生広場が。

雨上がりで蒸し暑いということもあってか、今日は利用者は少なめに見えましたが、人の大きさと比べていただければ、この広さが伝わるかと思います。

右上の方に見切れているスタンドと照明塔は相模原ギオンスタジアム(麻溝公園競技場)です。

その間にある建物が女子美術大学になります。

 

グリーンタワーの感想

空調も効いていて快適この上なかったので、個人的には正直何時間でもいられるなぁと思いました。

休憩用の椅子もありますので遠くを見ながらぼーっとするのも贅沢かもしれません。

展望台内は飲食禁止、トイレも地上にしかありませんが、エレベーターで一瞬なので全く問題ないと思います。

多分また行きます。

空気の乾いた冬場に何度か行ってみたいです。

(もうちょい高級な偏光フィルターがあったほうがいいのかなぁなどと思いつつ)

 

 

まとめ

相模原市南区麻溝台にある「相模原麻溝公園」の「グリーンタワー相模原」について書いてみましたがいかがでしょうか。

気軽にエレベーターで登ることが出来る、誰でも簡単に空からの眺めを楽しめる展望台」ということが伝わったら幸いです。

気になることがみつかった方は是非当ブログ内の各ジャンルの記事にも飛んで読んでいただけたら嬉しいです。

相模原市南区に興味を持っていただき、また、この記事を読んでいただいてありがとうございました。