さがみなみ

相模原市南区大好きサイト

相模原公園 水無月園(相模原市南区下溝)

相模原公園 水無月園(相模原市南区下溝)

 

 

県立相模原公園 水無月園とは

神奈川県相模原市南区下溝の県道52号線沿い、圏央道の相模原愛川インターチェンジに近いところにある大きな公園「神奈川県立相模原公園」の中の、花菖蒲(ハナショウブ)が鮮やかなエリアです。

相模原公園 水無月園(相模原市南区下溝)

神奈川県立相模原公園の公式WEBサイトはこちらになります。

詳しくは相模原公園公式サイト内のマップを参照してほしいのですが、相模原公園と言って思い出される広大な芝生や緑地とは道路を挟んだ箇所にあります。

このマップではちょっとわかりにくいのですが、「せせらぎの園地区」と「芝生広場」などの相模原公園中心部はかなりの高低差があり、「せせらぎの園地区」から坂を上ってきたところがこちらの水無月園となります。

 

 

アクセス

公共交通機関

駅から徒歩

JR相模線の原当麻駅が最寄りになります。

いつものようにgoogleマップさんにルート案内してもらおうかと思ったんですが、どうしてもクヌギゲートを通ってくれない(とんでもない遠回りしか表示してくれない)ので、今回は割愛します。

今回はSC相模原さんによるギオンスタジアムへのアクセスページを紹介しておきます。

こちらの最後に「しばらく進むと右手に入り口が見えます」とあるのですが、ここを、右を向かず左を向けば水無月園です。

 

 

路線バス

最寄りのバス停は単純な距離なら「せせらぎの園地区」の目の前にある「山の神坂下」バス停となります。

ただしバス停から水無月園までは登り坂になります。

上記の原当麻駅から徒歩の終盤と同じルートになります。

相模原公園 水無月園(相模原市南区下溝)

「せせらぎの園地区」「山の神坂下バス停」から登ってきたところです。

ここが「右手に入り口が見えます」なんですが、左手が水無月園になります。

相模大野駅や上溝駅、田名・原当麻・北里大学病院などへのバスが停車します。

 

また、「女子美術大学」バス停も利用しやすいと思います。

こちらも先程のSC相模原さんによるギオンスタジアムへのアクセスページをご参考いただければと思うのですが、「遊歩道を直進し横断歩道を渡り」のあと、左折しないで直進すると

相模原公園 水無月園(相模原市南区下溝)

右側が水無月園になります。

 

小田急線相模大野駅と、JR横浜線古淵駅への路線バスが出ています。

 

 

クルマ

相模原公園水無月園を利用するにあたって便利な駐車場がいくつかあります。

相模原公園 水無月園(相模原市南区下溝)

せせらぎの園地区の県道を挟んだ向かい側にある「相模原公園西駐車場」は、県道に面していてアクセスしやすく、なおかつ無料となっています。水無月園へは坂を登れば到着です。

 

「相模原公園中央駐車場」は、水無月園のある地区から道路を渡った、相模原公園のメインエリアに面した大きな駐車場になっています。

こちらは有料となっていますが、そのかわりと言ってはなんですが、満車になりにくいような気がいたします。

料金などは公式WEBサイトをご確認下さい。

 

また、ギオンスタジアムでスポーツイベントなどのない日に限られるとは思いますが、ギオンスタジアムに面した麻溝公園第5駐車場も水無月園にかなり近くアップダウンもないので便利かと思われます。

 

 

行ってきました(2024年6月上旬)

いい天気になりましたのでお邪魔してきました。

平日の午前中でしたので、ギオンスタジアム前の、麻溝公園第5駐車場に停めさせていただきました。

相模原公園 水無月園(相模原市南区下溝)

左手奥がギオンフィールドになります。

自動販売機の脇を歩いていきます。

 

相模原公園 水無月園(相模原市南区下溝)

桜並木とギオンフィールドの間の舗装道路を歩いていきます。

柵で仕切られたギオンフィールド側の道はジョギングコースなので間違えないように。

 

相模原公園 水無月園(相模原市南区下溝)

こちらのゲートで、麻溝公園から相模原公園へと入ります。

(ジョギングコースは左に曲がってギオンフィールドの向こうへと行ってしまいます)

ゲートの先を左に降りると、「せせらぎの園地区」「山の神坂下バス停」です。

右に曲がると、水道みち緑道を経て、「女子美術大学バス停」に到達できます。

 

相模原公園 水無月園(相模原市南区下溝)

ということで無事に到着しました。

 

相模原公園 水無月園(相模原市南区下溝)

水無月園で咲いているハナショウブに関しての説明板がありました。

正直自分は花卉には詳しくないのでとても助かります。

 

相模原公園 水無月園(相模原市南区下溝)

こちらは「肥後系」エリアだそうです。

 

相模原公園 水無月園(相模原市南区下溝)

こちらが「伊勢系」エリアです。

 

相模原公園 水無月園(相模原市南区下溝)

相模原公園 水無月園(相模原市南区下溝)

相模原公園 水無月園(相模原市南区下溝)

相模原公園 水無月園(相模原市南区下溝)

相模原公園 水無月園(相模原市南区下溝)

相模原公園 水無月園(相模原市南区下溝)

相模原公園 水無月園(相模原市南区下溝)

品種名も案内されていました。

 

相模原公園 水無月園(相模原市南区下溝)

相模原公園 水無月園(相模原市南区下溝)

相模原公園 水無月園(相模原市南区下溝)

いいお天気になりました。

多くの方々がハナショウブを見て楽しんだり、カメラやスマートフォンで撮影されていました。

 

相模原公園 水無月園(相模原市南区下溝)

相模原公園 水無月園(相模原市南区下溝)

手前が伊勢系、右奥が肥後系、左奥が江戸系と分かれています。

 

相模原公園 水無月園(相模原市南区下溝)

相模原公園 水無月園(相模原市南区下溝)

相模原公園 水無月園(相模原市南区下溝)

相模原公園 水無月園(相模原市南区下溝)

相模原公園 水無月園(相模原市南区下溝)

相模原公園 水無月園(相模原市南区下溝)


ここまでがメインエリアです。

 

感想として、

このアイスが食べたくなりました(アフィリエイトでもなんでもありませんただの公式WEBへのリンクです)。

そして公式WEBを見て、この春でブルーベリー味が販売終了になっていたことを知りました…。

 

 

西側にも固まって咲いているエリアがあるようなのでそちらにも行ってみようと思います。

 

相模原公園 水無月園(相模原市南区下溝)

木立の中に現れるような感じですね。

 

相模原公園 水無月園(相模原市南区下溝)

こちらのエリアの方が、なんというか、自由にのびのび咲いているようにも見えます。

 

相模原公園 水無月園(相模原市南区下溝)

相模原公園 水無月園(相模原市南区下溝)

相模原公園 水無月園(相模原市南区下溝)

相模原公園 水無月園(相模原市南区下溝)

相模原公園 水無月園(相模原市南区下溝)

相模原公園 水無月園(相模原市南区下溝)

相模原公園 水無月園(相模原市南区下溝)

相模原公園 水無月園(相模原市南区下溝)

相模原公園 水無月園(相模原市南区下溝)

相模原公園 水無月園(相模原市南区下溝)

 

相模原公園 水無月園(相模原市南区下溝)

ちなみに水無月園にはこんな案内板も立っていました。

管轄が違うから案内できないのは仕方ないとは思うのですが、アップダウンのない平らな道で行けるお手洗いは、ギオンスタジアム近くにあるトイレになると思います。

相模原公園 水無月園(相模原市南区下溝)

相模原公園と麻溝公園はほぼ一体化しているようにも思えるのですが、それぞれのWEBサイトではお互いお互いを無いものとしているかのようなマップとなっていますので、もうちょっとどうにかなんとかならないのかなぁ、せめて共通マップとか…などと思ってしまいます。

 

 

 

というわけで華やかに咲いたハナショウブを見て回ることができました。

天気も良くて色鮮やかでした。

おじゃまいたしました。 

 

 

まとめ

相模原市南区下溝にある「県立相模原公園 水無月園」について書いてみましたがいかがでしょうか。

大きな公園の中で“離れ”のような雰囲気をもつ、色鮮やかな花菖蒲が咲き誇るエリア」ということが伝わったら幸いです。

気になることがみつかった方は是非当ブログ内の各ジャンルの記事にも飛んで読んでいただけたら嬉しいです。

相模原市南区に興味を持っていただき、また、この記事を読んでいただいてありがとうございました。