プラザシティ相模大野公園 とは
神奈川県相模原市南区相模大野6丁目、相模大野駅から大野銀座を少し歩いたところにある、広々として明るい公園です。
アクセス
公共交通機関
駅から徒歩
最寄り駅は小田急線相模大野駅となります。
基本的には、ボーノ相模大野の中を抜けて、大野銀座をちょろっと歩けば到着です。
徒歩10分程度と思われます。
大野銀座を歩いてきたら、この信号も越えて、
80mぐらい進むと
到着でーす
ちょっと読みにくいですが表札ですー。
路線バス
路線バスの場合、最寄りのバス停は「高相合同庁舎前」となります。
相模大野駅北口と小田急相模原駅を結ぶ路線が経由します。
高相合同庁舎前バス停からプラザシティ相模大野公園は徒歩4~5分になります。
「相模女子大前」バス停からも徒歩7分程度となります。
また、「相模大野駅北口/南口」で下車しても、「駅から徒歩」と同じルートになりますので、ボーノの中を抜けて徒歩10分程度で来れると思います。
クルマ
プラザシティ相模大野公園にはクルマが停められるようなスペースはありません。
近隣にはコインパーキングも点在していますが、ボーノ相模大野に隣接する市営駐車場を使うのも便利かと思われます。
参考までに周辺地図は以下のとおりです。
行ってきました(2024年4月上旬)
お散歩の途中で立ち寄りました。
広めの広場の奥に大きな桜の木がありました。
見事に満開となっています。
枝ぶりもよく、かっこいいですね。
晴れているのですが、背後の雲の色が不穏です…。
幸いにして、ここまでもこのあとも雨には降られませんでしたが。
ということで、桜さんぽの途中でおじゃまいたしました。
また今度ゆっくり来ます。
行ってきました(2025年5月下旬)
歩いてやってきました。
大野銀座の通りとの境は花壇になっています。
また、厳重な車止めがあり、諸車の侵入を防ぐとともに、公園からの飛び出しも防いでいるものと思われます。
小さいお花がいっぱい、かわいいですね。
砂利の広場に入らず、そのまま保健福祉センター方向へ少し進むと、タイル舗装の広場があります。
適度な間隔でベンチが並んでいます。
さらにもう少し進んだところにあった、プラザシティ相模大野の案内図です。
図内「市施設予定地」に2005年にできたのが、「相模原市南保健福祉センター」です。
振り返って公園の方を向くと、よそであまり見たことのない造形のなにかがあります。
でもなんかちょっとかわいいかもです。
3連鉄棒の向こうに、砂敷きの広場があります。
右奥に見える桜の木は濃い緑色となっています。
水場がありました。
小さいこども用のステップもあります。
砂敷きの広場の周囲はタイル舗装となっています。
そこに日よけのあるベンチもありました。
このあたりで振り返ると
遊具のあるゾーンが見えます。
先ほど紹介した鉄棒やくねくねも見えます。
設置面積はコンパクトながら、重層によっていろいろな遊び方ができそうな複合遊具があります。
すべり台も大小2台が複合されています。
なかなかよくできていて、小さいこどもから小学生ぐらいのこどもまで楽しめそうです。
それではこのへんで失礼させていただきます。
おじゃまいたしました。
まとめ
相模原市南区相模大野にある「プラザシティ相模大野公園」について書いてみましたがいかがでしょうか。
「相模大野駅から近いところにあり、繁華街や大規模集合住宅に囲まれながらも、広々としてゆったりした雰囲気の公園」ということが伝わったら幸いです。
気になることがみつかった方は是非当ブログ内の各ジャンルの記事にも飛んで読んでいただけたら嬉しいです。
相模原市南区に興味を持っていただき、また、この記事を読んでいただいてありがとうございました。