さがみなみ

相模原市南区大好きサイト

うどん家 来夢(相模原市南区相模台)

うどん家 来夢(相模原市南区相模台)

 

 

うどん家 来夢 とは

神奈川県相模原市南区相模台六丁目、県道507号線(村富線)沿いで営業している、美味しいうどんが食べられる大人気のお店です。

うどん家 来夢(相模原市南区相模台)

 

 

アクセス

うどん家 来夢(相模原市南区相模台)

公共交通機関

駅から徒歩

最寄りの駅は小田急線の「小田急相模原駅」になります。

Googleマップさんによれば、小田急相模原駅北口から1.9km、徒歩27分程度と表示されています。

小田急相模原駅からサウザンロードを抜けていくルートで、国立相模原病院に突き当たったら左折するだけなので比較的わかりやすいかと思います。

食べすぎちゃったときの腹ごなしにちょうどよい距離かもしれないです。

 

路線バス

路線バスを利用して「うどん家 来夢」へ向かう場合、目の前を通る村富線上に「若草公園前」というバス停がありますので、そちらで下車していただければ便利かと思われます。

こちらのバス停は、小田急線相武台前駅と、北里大学病院・北里大学、さらにJR相模原駅を結ぶ「台13」「相27」系統で利用することができます。

バス停で下車したら北里方面を向くと、右側にお店が見えるかと思います。

 

また、「小田急相模原から行きたいのだが、暑い日に30分も歩くのは危険である」というのもごもっともでありますので、そんな方には小田急相模原駅から相武台グリーンパーク行き「小11」系統のバスに乗っていただき、相模台五丁目バス停で下車することで徒歩5分ぐらいで到着できると思います。

 

クルマ

お店の前に専用駐車場があります。

うどん家 来夢(相模原市南区相模台)

10台ぐらいとめられるように見えました。

ルートとしては県道507号線(村富線)沿いですので難しいことはないと思います。

周辺地図はこちらになります。

 

 

営業案内など

2024年12月現在「うどん家 来夢」さんには公式WEBサイトなどはなさそうです。

googleマップの「うどん家 来夢」の項へのリンクをご紹介しておきます。

 

営業時間・定休日はお店の掲示によると

うどん家 来夢(相模原市南区相模台)

11:00~14:00(水曜・第3火曜定休)

とのことでした。

 

また、2024年12月訪問時には、年末年始の営業案内も掲示されていましたのでご紹介しておきます。

うどん家 来夢(相模原市南区相模台)

 

うどん屋 来夢 メニュー

2024年12月訪問時の「うどん屋 来夢」メニューです。

うどん屋 来夢 メニュー

うどん屋 来夢 メニュー

うどん屋 来夢 メニュー

うどん屋 来夢 メニュー

メニューは変更になることが多いと思いますので、あくまでもご参考ということでどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

食べてきました(2024年7月上旬)

週末のお昼におじゃましました。

お昼どきに通るといつも満車に見えたので、今日は開店前かなり早めに到着しました。

しかし開店時間にはほぼ満車になりましたのでさすがの人気店ですね。

 

うどん家 来夢(相模原市南区相模台)

「らいむ」かわいい。

 

入店して、今日は同行者と2人なので、2人がけのテーブル席に座りました。

フロアにはカウンター席が4席と、テーブル席が14席?それに個室にもなりそうなテーブル席が1(8人ぐらい座れそう)といったところです。

他に2階にお座敷があるそうです。

 

メニューを見て何食べるか考えますが、とにかくたくさんのメニューがあって目移りしてしまいますね…。

注文は座席にて店員さんに伝える方式です。

気がつけばほぼ満席になっていました。

 

しばらくして、まずは、同行者さんの頼んだ品が到着しました。

うどん家 来夢(相模原市南区相模台)

どどん。

とろろせいろうどんと、自家製チャーシューです。

白く輝くうどんも美味しそうですが、このチャーシューさんも美味しそうですね…。

うどん家 来夢(相模原市南区相模台)

ネギがたっぷり乗っててこれ絶対うまいやつ…。

 

うどん家 来夢(相模原市南区相模台)

1ピース頂いて食べてみました。

見た目から予想はしておりましたが、予想以上の美味しさでした。

甘辛い濃いめの味付けは、ネギといっしょにいただくとこれまた素晴らしい組み合わせ。

各種お酒でもご飯でもソフトドリンクでもうどんでも何にでも合いそうな気がします。

 

うどん家 来夢(相模原市南区相模台)

自分の品もやってきました。

どどん!

ざるうどん!

今日はとても暑いのでざるうどんと決めておりました。

 

うどん家 来夢(相模原市南区相模台)

薬味の皆さんです。

メンバーは胡麻と葱と生姜の御三方です。

 

うどん家 来夢(相模原市南区相模台)

それにしてもこのおうどん、結構量がありますね…。

大盛りにしたらどうなっちゃうんでしょうか。

 

うどん家 来夢(相模原市南区相模台)

おうどんです。

がっちり太くてもっちり硬いです。

「コシがある」とはまさにこのこと、とばかりに、もっちりもちもちとしっかりとしたかなりの歯ごたえを感じるうどんです。

いやはやこれは美味しい。

錯覚ではなく結構ボリュームがあったので食べごたえもバッチリです。

 

続いて自分の頼んだ単品メニューがやってきました。

うどん家 来夢(相模原市南区相模台)

讃岐水餃子~!

どどん!

デカぁ!

奥の辣油の瓶と比べてみてください。

デカいです。

 

うどん家 来夢(相模原市南区相模台)

壁に貼ってあったこのPOPを見た時に、こんなに大きいとは思わなかったんですよ…。

ところでこのPOPの紹介文で気になるフレーズがありますよね。

「コシもあります」―― ……コシ?

 

うどん家 来夢(相模原市南区相模台)

即食べてしまいたいところなのですが、お約束なので餃子を箸で割ってみました。

確かにぎっしり餡が詰まっていますね。

そしてこの皮の厚さですよ。

きしめんよりは厚そうな気がします。

 

食べてみましょう。

コシのある餃子、まさにその通りでちょっとびっくりしました。

餡の味付けもこの皮にとても合っています。

自分、餃子アイコンの餃子大好き人間ですが、こんな餃子は初めてですね。

皮の厚いタイプのもっちりな餃子もいろいろありますが、多くはその皮の風味は「すいとん」「ほうとう」のような感じなんですよ。

地が厚くてもっちりしてるけどなんとなくふわっとしている感じです。

ところがこちら「うどん家 来夢」さんの水餃子の皮は、もっちりもちもちで重みすら感じる、まさに「讃岐うどん」なんですね。

そんなわけで、こちらの水餃子、美味しいだけでなく、かなりおなかいっぱいになります。

気になるから食べてみようかしらという方、(3個でも5個でも単価変わらないので)まずは3個から試してみてはいかがでしょうか。

 

朝から暑くてぐったりな気分でしたが、美味しいうどんや餃子でおなかいっぱいになって、テンションもすっかり回復です~。

ごちそうさまでした!

 

 

食べてきました(2024年12月上旬)

平日のお昼におじゃましました。

休日ほどではないですが平日でも開店時間からたくさんのお客さんがいらっしゃいます。

今日は同行者と3名なので4人がけのテーブル席に通していただきました。

 

うどん家 来夢(相模原市南区相模台)

今日もまたチャーシューを食べながらうどんを待ちます。

安定の美味しさ。

 

うどん家 来夢(相模原市南区相模台)

こちらは同行者さん注文の「Aランチ(ざるうどん・ミニかきあげ丼セット)」です。

チャーシューが着実に減っているところは見なくていいです。

 

うどん家 来夢(相模原市南区相模台)

こちらはもう1人の同行者さんご注文の「Bランチ(カレーうどん・とろろご飯セット)」です。

豊橋名物のカレーうどんはどんぶりの中にとろろご飯が入っていてとても美味しい&おなかいっぱいになりますが、それを考えるとカレーうどんととろろご飯のセットは非常にアリなのではないかと考察されます。

 

うどん家 来夢(相模原市南区相模台)

そしてこちらが、自分がお願いした「かしわ天カレーうどん」です。

今日はなかなかに涼しく、カレーうどんの気分だったので、自分もBランチにしようかと思ったのですが、完全にかぶるのもなぁといったところもあって、こちらにしました。

うどん家 来夢(相模原市南区相模台)

大葉天とともに、とにかく存在感のある大きなかしわ天がのっています。

大きいだけでなく、とてもジューシーで美味しいかしわ天でした。

 

うどん家 来夢(相模原市南区相模台)

こちらがカレーうどんのお出汁(スープ)になるのですが、後からスパイスの風味がやってくる感じです。

とてもからい!ということはないです。

そしてうどんはもちろん、かしわ天にもとても合います。

 

お店を出るときには入店待ちの方もいらっしゃいました。

さすがの人気店です。

 

とても美味しいカレーうどんをいただきました!

ごちそうさまでした~!

 

 

まとめ

相模原市南区相模台にある「うどん家 来夢」について書いてみましたがいかがでしょうか。

創作うどんに代表されるたくさんのメニューが人気の、コシのあるうどんの美味しい店」ということが伝わったら幸いです。

気になることがみつかった方は是非当ブログ内の各ジャンルの記事にも飛んで読んでいただけたら嬉しいです。

相模原市南区に興味を持っていただき、また、この記事を読んでいただいてありがとうございました。