ここでは、相模原市南区下溝にある「来来亭下溝店」を紹介します。
来来亭下溝店とは
県道507号(村富線)沿い、相模原市南区下溝にある、とても便利なラーメンのお店です。
来来亭は、滋賀県に本社を置く全国チェーンのラーメン店です。
ラーメンの系統としては「京都ラーメン」「背脂チャッチャ系」などと言われているようです。
全国の色々なラーメンが食べられることで知られる相模原市ということもありますが、来来亭さんは全国にお店を出してくださっていますので、あの大きな黄色い看板を全国各地の道路沿いで見かけますね。
細めの麺と背脂の効いたスープにハマる人も多いようで、下溝店もいつ行っても賑わっていますね。
来来亭公式WEBはこちら
アクセス
公共交通機関でのアクセス
路線バス
正直、クルマなどで訪れる方が多いとは思いますが、面している県道507号線(村富線)は路線バスも多いので、どうしてもラーメン+ビールがいい!って時でもなんとかなりそうです。
(そういえば「神泡」の文字が見えたからビールも美味しいかもしれません)
最寄りのバス停は「相模原浄水場」となります。県道507号線上に位置していて、来来亭下溝店までは徒歩1~2分というところでしょうか(信号待ちしたらもうちょいかかるかもです)。
相模原浄水場バス停の時刻表はこちらになります。
相模原駅方面が毎時4本以上、相模大野駅方面が毎時2本以上、小田急相模原駅方面と相武台前駅方面が毎時1本以上といった感じでしょうか。
「意外と本数多いな?」と思われた方もいらっしゃるのではないでしょうか。
時刻は変更されることもありますのでバスご利用前には必ず神奈中公式サイトなどをご確認ください。
駅から徒歩
バスは使わずに鉄道の駅から歩いて向かう、となりますと、一応最寄り駅はJR相模線の原当麻駅になると思います。
ただし、坂を登りつつ2kmほど、おそらく30分くらいはかかると思います。
「今日はお散歩してお腹を空かせて、こってり+チャーハンを食べるんだ!」という方もいらっしゃるかと思いますので一応ルート案内はこんな感じになります。
必要ないかもしれませんが原当麻駅に関する当サイトのちょっとくわしい記事はこちらになります。
JR原当麻駅(相模原市南区) - さがみなみ -相模原市南区大好きサイト-
クルマでのアクセス
クルマの場合は店舗の前に大きな専用無料駐車場があります。
ちょっと人が多かったので写真は撮ってませんすみません。
(googleマップの来来亭下溝店の写真でご確認ください…たまたま定休日の写真のようですが)
村富線が片側2車線になって流れの良い区間ですが、かなり目立つと思いますので左車線からどうぞ。
流れがいいとはいえ信号もありますので出るときもそんなに苦労しないと思います。
圏央道相模原愛川インターチェンジから3kmちょい(渋滞しなければ10分ぐらい、日中は多分15分ぐらい)
県道51号行幸道路との交点・相武台団地入口交差点から5km弱(渋滞しなければ15分ぐらい、日中もあまり渋滞していることはないです)
などなど、県道507号(村富線)と市道嶽の内当麻線の交点に近いため、実は南区全域からクルマなどで向かうには便利だったりします。
営業案内など
営業時間や定休日などの情報は、公式WEBサイトを必ずご確認ください。
ラーメン来来亭公式WEBサイトの下溝店の詳細ページはこちらになります。
夜遅くまで営業しているのでどうしてもおなかがすいたときにも助けてくれそうです。
基本的には火曜日が定休日となっているようです。
食べてきた(1)
1人でしたのでカウンターに通していただきました。
店内はカウンター席のほか、大きいテーブル席もあり、家族連れやグループの姿もよく見ます。
目の前にありますタブレット端末からの注文となります。
写真もあるのでわかりやすくて助かりますね。
実はさっきまでギオンスタジアムでサッカーを見ていたのですが見事逆転勝利をおさめましてですね、なかなかに機嫌が良いのです。あぶないです。
20230930 相模原vs北九州を見てきました - さがみなみ -相模原市南区大好きサイト-
機嫌がいいので豚キムチ定食をチョイス、
調子に乗ってこってりラーメンをチョイス。
このあとも、味加減や茹で加減・トッピングなど、細かく設定を聞かれますので、好みのラーメンをきっちり仕立てることが出来ます。
卓上に装備されている調味料類は上の写真のとおりです。
餃子に使うであろうタレやお酢、白胡椒があります。小さな壺みたいのは辛味噌が入ってました。入れすぎ危険。
あえてスルーしていますがものすごく主張の大きい密封容器には梅干しさんが入っています。私は梅干しあまり好きではないのですが、とても美味しいと評判のようです。
「お一人様2個まででお願いします」って張り紙がありましたので大人気なのでしょう。ウメボシスキーな方は私と一緒に行くと多分4個食べても怒られないと思います。
(梅干しのみの販売も行っているようです)
やってまいりました。
左から豚キムチ炒め、こってりラーメン、ライスとなっております。
まずはセンターに位置するこってりラーメンさん。
実はこってりを食べるのは初めてだったんですが、これはかなりの背脂ですね。
青ネギが入っていてちょうどいい感じです。
こってりしてるけどどんどん箸が進んでしまうこれは危険なおいしさ。
こちらは豚キムチ炒めさん。
こちらも初めて食べたのですが、想像以上にお肉が脂身でした。
こういったお肉の炒め物はですね、ご飯に乗せると脂がご飯にしみて最高なんですよね…。
ラーメンのスープも結局ほとんど飲んでしまいました。
だって美味しかったんだもの。
塩分取りすぎと言われるかもしれませんが、たくさん汗かいた暑い日だったからきっと大丈夫。たぶんきっと。
というわけで、とても美味しかったです。ごちそうさまでした。
※多分またサッカー観戦のあとに来ます。
食べてきた(2)
予告通りまたギオンスタジアムでのサッカー観戦のあとに行ってきました。
今日は完敗でした。
2023年10月28日 相模原vs松本山雅を見に行ってきました - さがみなみ -相模原市南区大好きサイト-
でも完敗すぎてスッキリした気持ちなので来来亭下溝店にやってきました。
今日もカウンター席です。
本日注文させていただいたのは、「まぜそばR」と餃子・ライスのセットです。
こちらが「まぜそばR」になります。
見て分かる通りの具沢山でいい香りがします。
まぜそばには追い飯が欲しくなるのでセットのライスは最後に活躍します。
セットの餃子です。
パリッパリのあっつあつです。
まぜそばの場合、食べている最中の写真はとても美しくないものですからありません。
でもとにかくぐっちゃぐちゃに混ぜた方が美味しくなるのがまぜそばですのでぐっちゃぐちゃに混ぜさせていただいて頂きました。
魚粉がたっぷり載っているので、魚粉系が苦手な方にはおすすめできませんが、そうでない、もしくは大好きな方にはおすすめしたいと思います。自分は魚粉系大好きですので大変美味しく頂きました。
おそらくまたギオンスのあとに来ると思います。
それも近いうちに。ではまた。
まとめ
相模原市南区にある「来来亭下溝店」について書いてみましたがいかがでしょうか。
「大きな道路沿いで長時間営業、駐車場もあって各方面から便利なラーメン店」ということが伝わったら幸いです。
気になることがみつかった方は是非当ブログ内の各ジャンルの記事にも飛んで読んでいただけたら嬉しいです。
相模原市南区に興味を持っていただき、また、この記事を読んでいただいてありがとうございました。