蕎麦処 近江家 とは
神奈川県相模原市南区旭町、県道51号線(行幸道路)沿いで営業している、豊富なメニューの美味しいお蕎麦で親しまれているお店です。
アクセス
公共交通機関
駅から徒歩
最寄りの駅は小田急線の「相模大野駅」になります。
Googleマップさんによれば、相模大野駅から1.2km、徒歩16分程度と表示されています。
Googleマップさんのおすすめはボーノ相模大野の中を抜けて大野銀座を歩いていくルートのようですが、行幸道路の歩道は狭いところも多いので、これがベターかもしれません。
ちなみに、東林間駅からでも1.6km23分、小田急相模原駅からでも1.4km19分で到着できるとGoogleマップさんはおっしゃっているので、歩いて訪問できる範囲にお住いの方も多いのではないでしょうか。
路線バス
路線バスを利用して「そば処 大むら」へ向かう場合、目の前を通る行幸道路上に「旭町」「豊町」というバス停があります。
どちらのバス停からも150m程度の距離となっています。
これらのバス停で下車していただければ駅から歩くよりは便利かと思われます。
この2つのバス停は、小田急線相模大野駅北口と小田急相模原駅とを行幸道路経由で結ぶ「小06」系統のバスで利用することができます。
クルマ
行幸道路沿い、相模大野方面から来た場合お店の手前に専用駐車場があります。
この写真で言うと建物の手前のスペースになります。
街道沿いで駐車場があると助かりますね。
ありがとうございます。
周辺地図はこちらになります。
営業案内など
2025年5月現在「蕎麦処 近江家」さんには公式WEBサイトなどはなさそうです。
googleマップの近江家さんの項へのリンクをご紹介しておきます。
また、店頭には
メニューの紹介とともに
「営業時間11:00~20:00 毎週火曜日定休」
という掲示がありました。
蕎麦処 近江家 メニュー
2025年5月訪問時の店内メニューをご紹介させていただきます。
メニューは変更になることが多いと思いますので、あくまでもご参考ということで、どうぞよろしくお願いいたします。
食べてきました(2024年7月中旬)
夕方に訪問しました。
入店して、今日は1人なので、テーブル席に座りました。
中途半端な時間のためか、自分以外に先客はいらっしゃいませんでした(多分)。
外から見たイメージと違い、店内はモダンで明るい雰囲気です。
フロアにはテーブルが5卓、小上がりのようなお座敷席も3卓に見えました。25席前後ではないでしょうか。
いただいたメニューを見て、口頭で注文を伝えました(メニューはそのまま下げていただいたので写真はありません)。
おすすめのメニューは手書きで書かれていました。
これだけでも結構な品数がありますね。
なんかこのお茶美味しいなぁなんて思っていたら、しばらくしてやってまいりました。
どどん!
美しい~~!
ということで、本日は「つけとろ」をお願いしました。
そばつゆはたっぷり付いてきました。
嬉しいです。
薬味はねぎとわさびです。
わさびは少しずつ入れましょうね(結局全部入れちゃうのですが)。
そしてこちら、つけとろのつけとろたるポイントであります、とろろでございます。
とろろって美味しいですよねー。
お蕎麦屋さんだけじゃなく、牛丼屋さんでもよくとろろをセットにしてしまいます。
こちらの小鉢にはたっぷりのとろろと玉子が入っています。
このあとこちらはぐるんぐるんに混ぜつつ、薬味を混ぜつつ、そばつゆを混ぜていくのでビジュアル的に微妙になってしまったため撮影はしておりません。
ぐるんぐるんに混ぜていて気づいたのですが、こちらの玉子、普段自分ではなかなか買わないような大きい玉子ですね。
黄身の大きさもそうなのですが、崩した時の色味が鮮やかで美しかったです。
まぁすぐにぐるんぐるんに混ぜてしまったのですが。
混ぜてる途中で、「これご飯にかけても美味しいだろうなぁ」と思ってしまったのは内緒です。
せっかくお蕎麦屋さんに来たのに。
そんな美味しいとろろに相対するのはこちらのお蕎麦になります。
細くて白くて美しいお蕎麦ですが、長すぎるということもなくちょうどいい長さで食べやすかったです。
とろろと玉子とそばつゆと薬味をぐるんぐるんに混ぜたところにたっぷりつけておそばを食べると本当に美味しくて「ふにゃは~♪」って感じになりました。
蕎麦湯もいただけましたので、とろろはしっかりと全部いただきました。
これを残すなんてとんでもない。
なんか遠くに各種QR決済のPOPがあるように見えたので、会計の際に使わせていただきました。
ありがとうございます。
ここにきてやっと梅雨らしいお天気が続いていますが、美味しいとろろと美味しいおそばを食べることができましたので、元気に乗り切れる気がしてきました。
ごちそうさまでした!
食べてきました(2024年12月中旬)
遅めのお昼にお邪魔しました。
店頭には年末年始の御案内がありました。
テーブル席に着席しました。
店内は他に4組ほどお客様がいらしたように見えました。
数あるメニューから本日お願いしたのは
どどん!
迫力のビジュアルで登場した、あんかけそば、です。
この、なみなみと入っている深い色のおつゆが迫力ですね。
あんかけそばというだけあって、とろみがついていますので、今日みたいな肌寒い日にはぴったりの熱々です。
薬味でついてきたねぎを乗せてみました。
予定ではもうちょっとかわいくきれいに乗せるはずだったんですが失敗しました。
こちらのあんかけそば、濃い色のつゆの中に、見えないのですが、沢山の具材が入っています。
お行儀があまり良くないことは承知の上で、ちょっと下の方から出てきていただきましょう。
お麩、大きななると、大きな椎茸、大きなかまぼこ、大きな卵焼き、ほうれん草…盛りだくさんとはまさにこのこと。
食べていて楽しくなっちゃうような豪華な具材の数々です。
おそばにも、とろみのついたあんかけそばのおつゆが絡んで、とても美味しいです。
おつゆも、色はかなり濃いのですが、味は塩辛いなどということもなく、深い味わいの大変美味しいおつゆでした。
完食したら身体の中からぽかぽかと温まった感じがしました。
今日も大変美味しくいただきました。
ごちそうさまでした~!
食べてきました(2025年5月中旬)
夕方に早めの夕ご飯としておじゃましました。
今日は雨模様でちょっと肌寒いぐらいでしたので…
どどん!!
どどどどんんんん!!!!
ということで、「味噌煮込みうどん」をお願いいたしました。
香りやヴィジュアルもさることながら、鍋から聞こえる音がいいんですよね、煮立っているサウンドが。
ftuftuといった感じのサウンドがたまりません。
具材としては、れんこん にんじん ながねぎ とうふ こんにゃく ほうれん草 そして玉子、といったところだと思います。
どの具材も味が染み込んでいて美味しい…しあわせ…。
玉子が徐々に固まっていくのを崩しながら食べるのも美味しい…。
あ、
「お鍋からうどんを持ち上げる」という写真を撮りそこねてしまいまして、すみません。
うどんはこんな感じのコシのしっかりあるおいしいおうどんでした。
おなかの中から温まりました~
ということで本日も大変美味しくいただきました。
ごちそうさまでした~!
まとめ
相模原市南区旭町にある「蕎麦処 近江家」について書いてみましたがいかがでしょうか。
「おいしいお蕎麦と豊富なメニューが地元で愛されている、街道沿いの駐車場が便利なお店」ということが伝わったら幸いです。
気になることがみつかった方は是非当ブログ内の各ジャンルの記事にも飛んで読んでいただけたら嬉しいです。
相模原市南区に興味を持っていただき、また、この記事を読んでいただいてありがとうございました。