さがみなみ

相模原市南区大好きサイト

無量光寺(相模原市南区)(#1)

無量光寺(相模原市南区)

 

 

無量光寺とは

当麻山無量光寺は、神奈川県相模原市南区当麻の首都圏中央連絡自動車道(圏央道)相模原愛川インターチェンジ近くにある寺院です。

無量光寺(相模原市南区)

当麻山無量光寺は、寺伝によると、弘長元年に一遍上人がこの地に草庵を設けたのが始まりとされています。

弘長元年は西暦でいうと1261年にあたり、日本では鎌倉時代と呼ばれる時期となります。当時の執権は北条(赤橋)長時でした。

余談ですが長時の曾孫が赤橋登子(足利尊氏の正室)となります。

一遍上人はその後三度この地を訪れ、弘安5年(1282年)の三度目の逗留からこの地を離れる際に、自らを池の水鏡に映し、自らの等身大の木像を作り安置しました。これが現在の御本尊となっています。

嘉元元年(1303年)には真教上人があとをついでこの地に入り、建物を建立し、阿弥陀仏の意味する無量光仏より無量光寺と名付け、時宗の本拠地となりました。

その後、鎌倉時代には執権北条氏、室町時代には後北条氏の庇護を受け、繁栄しましたが、反面北条氏・後北条氏それぞれの争いに巻き込まれることも多くありました。

戦乱によるものも含め何度も火災にあっている無量光寺ですが、その都度再建再興されてきました。しかし明治26年(1893年)に当時の本堂を火災で焼失したのちは本堂は再建されず、それまで佛殿があった位置に設置された仮本堂のまま、今に至っています。

こちらの(仮)本堂には御本尊として木造一遍上人立像が安置されています。この立像は相模原市指定有形文化財となっています。秘仏とされ、毎年10月23日の開山忌に一般公開されますが、相模原市中央区にある相模原市立博物館ではレプリカが常設展示されています。

 なお、もともと本堂があった、山門からの参道を真っすぐ進んだ位置には現在、一遍上人像があります。

鎌倉仏教の一つとして歴史の授業でも習う時宗の本拠地であった無量光寺ですが、紆余曲折の末、現在は神奈川県藤沢市の清浄光寺(通称遊行寺)に総本山は譲っています。

現在の当麻山無量光寺は往時の繁栄を偲ばせる広い境内が残り、地元の人々のみならず多くの人々が訪れています。

毎年10月23日の開山忌法要には特に多くの人々が訪れ、踊り念仏の奉納など、往時の繁栄をうかがい知ることができます。

以上、自分なりにまとめてみましたが、より詳しく知りたい方は、下記の公式WEBサイトやWikipediaなども参考になさってくださいませ。

 

 

 

 

 

アクセス

無量光寺(相模原市南区)

公共交通機関

駅から徒歩

駅から歩こうとする場合の最寄り駅はJR相模線原当麻駅となります。

原当麻駅西口からファミリーマート相模原麻溝小前店のある「麻溝小学校入口」交差点を経由する比較的わかりやすいルートでも、無量光寺の外門まで900m程度、下り坂も多いので15分はかからずに到着できるのではないでしょうか。(外門から入ったあと、少々登り坂になります)

おそらくgoogleマップなどで徒歩ルートを検索すると住宅地の中の細い道を通るショートカットルートが提案されると思いますが、ちょっと難しい上、階段を通るようなルートが出てくるかもしれません。

ファミリーマートから相模原愛川インターチェンジに向かう県道52号線は拡幅整備が行われましたので、歩道の幅も広く、景色もいいので、こちらをおすすめしておきます。

 

路線バス

最寄りのバス停は神奈中バス「当麻市場」バス停となります。

JR原当麻駅と厚木市の厚木バスセンターを結ぶ、「厚79」「厚81」系統が停車します。

当麻市場バス停を降りて上を見上げると、無量光寺の墓地が見えていると思いますので、斜めに上がる坂を登れば境内となります。

「当麻市場」バス停の時刻表はこちらです。

また、原当麻駅を発着する各種バス路線で原当麻駅のバス停で下車することで、電車から降りた場合と同じように、歩いてくることもできると思います。

その場合は上記「駅から徒歩」をご参考にされてください。

また、原当麻駅発着路線でも相武台前駅・相武台下駅・下溝駅方面から来る「台14」系統の場合は、踏切の手前になる「原当麻駅入口」で下車することで少々時間短縮できると思います(バスはそのあと踏切を超えてぐるっと周って東口へ向かうので)。

 

クルマ

当麻山無量光寺には大きな駐車場がありました。

無量光寺(相模原市南区)

無量光寺にも墓地がありますので、自分が境内をお参り・見学している間にも、クルマでやってきてお墓参りされる方が何組かいらっしゃいました。

 

参考までに周辺地図は以下のとおりです。

高速道路のインターチェンジが本当に近いことがおわかりいただけると思います。

ルートとしては、圏央道相模原愛川インターチェンジに近い県道52号線に所在する「無量光寺入口」交差点を目指すことになります。

カーナビゲーションシステムによっては、こちらの信号を経由せずに目指すルートや、もしくはそのクルマで入るには難易度の高いルートを誘導する場合もあるかと思いますが、こちらの信号を目指してここから入るルートが無難と思います。

ちなみにこの交差点から入る位置の緯度経度は「35°31'36.1"N 139°22'10.1"E」となっておりますのでもし必要な方はどうぞ(なかなか緯度経度でカーナビ指定される方はいらっしゃらないとは思いますが)。

無量光寺(相模原市南区)

  • 相模大野・北里方面の県道52号線から…県道52号を相模原愛川インターチェンジに向けて走り、相模線の踏切と県道46号を越えたらすぐ(2つ目の信号)
  • 圏央道相模原愛川インターチェンジから…左分岐を3つスルーして町田方面へとアンダーパスを通過するとすぐ(最初の信号)
  • 大野台方面の市道嶽の内当麻線から…当麻市場交差点を左折して下当麻交差点を左折するとすぐ(最初の信号)
  • 新磯方面の県道46号線から…麻溝小学校入口交差点を県道52号線へ左折してすぐ(2つ目の信号)
  • 国道129号線から…中央区の塩田原交差点から県道508号線に入り、下当麻交差点を左折するとすぐ(最初の信号)

あとは「無量光寺入口」の交差点を北へ向かって入っていただければオッケーです。

が、

無量光寺(相模原市南区)

無量光寺(相模原市南区)

曲がるやいなや三叉に分かれております。
こちらは、大変目立つ案内看板のとおりに

無量光寺(相模原市南区)

一番左のこちらの道を選ぶのが正解となります。

首都圏中央連絡自動車道(圏央道)の相模原愛川インターチェンジ開設に伴う県道拡幅改良工事の影響で、ちょっと無理のある線形となっております。

なお、標識の通り、朝7時~9時の通学時間帯にはこの道にしか入れないことになっています。

無量光寺(相模原市南区)

とにかくたくさんの案内掲示看板があります。

でもまぁわかりやすいので助かります。

 

そのあとは県道の側道のような状態になっている道を進むと右前方に門が見えてきますので、

無量光寺(相模原市南区)

写っている白いクルマのように門から入ってしまって大丈夫です。

無量光寺(相模原市南区)

この白いクルマはもともとかっこいいスタイルのクルマですけど、こういった道を走っている様はとてもかっこいい気がいたします。

無量光寺(相模原市南区)

そのあとはこの坂道を登って行ってください。

この坂を歩いて登り降りされている方も多くいらっしゃいます。また、対向車が来る場合もありますので、登り坂でクルマも低速はしんどいとは思いますが最大限の注意と徐行をくれぐれもお願いいたします。

無量光寺(相模原市南区)

さらに進んで、こちらの門の手前を右に進むと

無量光寺(相模原市南区)

駐車場到着となります。お疲れ様でした。

 

 

 

次回へ続く

とても長くなってしまいそうなのでここで一旦記事を切ることにさせてください。

次回は「お参りに行ってきました」編となります。

気になることがみつかった方は是非当ブログ内の各ジャンルの記事にも飛んで読んでいただけたら嬉しいです。

相模原市南区に興味を持っていただき、また、この記事を読んでいただいてありがとうございました。